先週の月曜日から履き始めて一週間。足も慣れてきたと思うので、走ってきました。
シューズで走っていた人がサンダル(や裸足)で走ると、かなり衝撃が大きいので無理しないように、という注意がネットにもあるので、目標を2キロに設定。いつもの周回コースを一周です。
で、ノンビリ走ってきました。計測したのは40分くらい。
全体的な感想は、とにかくリラックスして走れる、ということ。
歩いているときに発見(^^)した足指の動き(というか感覚)も確認。アスファルト、土、草、坂道、などなど、こんなに接触感覚が違うものかとびっくりです。それになんと躓いたりもしないのですよ。初めてのランなので、緊張していたのかもしれませんが、足首かくん!もなし。足が自動的に地面を掴んでくれます。気にしなくても地面に応じて足が対応してくれる感じです。足裏センサー全開!(^^)
ペースは、キロ6:30 から7:30 の間で走っていたようですが、これも、身体任せのスピードコントロールでした。実は、これまでも「さあLSDやるぞ!」とノンビリ走る決意をしても、遅いと感じる時は「もっとペースあげられるのに!」と思い、速目のときは、速すぎ!速すぎ!なんて思ってノンビリランをノンビリ出来た試しがないのです。ですが今日は、足がリラックスしているためか、そんなこと気にしないで、心地よく身体が動いてくれた感じです。
サンダルなので、踵クッションなしですが、踵で着地しないので問題なし。試しに何度か踵で着地してみましたが、かなりきますね。もう、やりたくないですこの着地(^^)。
最初、2キロと設定したのは、きっと足が痛くなって我慢の限界がそんなくらいだろうかと思ったからで、そこから徐々に距離を延ばしていけばいいか、ということだったのですが、痛くならない(^^)。全然問題なしです。
月曜日からの歩行で、左の足底に一箇所痛いところができていたし(サンダル脱いで触ってみてもシコリがあるわけでもないし、痛むわけでもない不思議な痛み)、今日は走り始めてすぐに右の土踏まずがピクピクっ!てくるし(わ、きた!これか慣れない緊張!と少しビビりました)、心配がゼロではなかったのですが、走っているうちに、それらは消えてなくなりました(^^)。緊張が解けたということかもしれません。
あと、アスファルトではないところを走ったので色々な発見がありましたし、こうしたコースなしの走りも、リラックスの要素だなと実感です。コースがあってラップを気にしながら走るのとは別世界。こういうのもいいです。コースを無視して気ままに心地よく身体が自然に動いていく!
もっと走っていたかったのですが、あまり調子に乗りすぎると、ガッんとくると思うので、やめておきました。
走行距離は5.68 キロ。平均心拍が 141BPM なので丁度いい運動かと。
第一回目の報告です。
♯サンダル研究会


