アウトライナーからOPMLでexportしてそれをWordに変換するShinyApp

自分ようにつくってみました。といっても、コードはChatGPT君に手伝ってもらってますが(^。^)

https://419kfj.shinyapps.io/convOPML/

でアクセスしていただくと、OPMLファイルをuploadするパネルがひらいて、そこにファイルを指定。変換ボタンを押すと階層構造つきのWordファイルができあがります。
内部でつかっているのはpandocです。これのもっている変換機能をつかえば、なんでもござれのツールをつくれますが、まずは、必要なものを実装してみました。
https://pandoc-doc-ja.readthedocs.io/ja/latest/users-guide.html

WindowsのPPTであれば、そのままスライド構造に使えます。macOSのPPTであれば、rtfにしてスライド構造に使えます。

 

カテゴリー: R, Tools パーマリンク