投稿者「419kfj」のアーカイブ

メタバースのビジネス応用のためのリスクアセスメント法の評価

情報処理学会、論文誌(ジャーナル)、Vol.65、No.9の 「メタバースのビジネス応用のためのリスクアセスメント法の評価」です。 統計分析で参加させていただきました。

カテゴリー: セキュリティ, 情報システム, 統計学 | コメントする

JJS(JapaneseJournal of Socialogy )に共著論文が掲載されました

タイトルは、「Habitus and the relationship between youth culture and transition: A Bourdieusian analysis of musical c … 続きを読む

カテゴリー: R, ブルデュー, 対応分析, 社会学 | コメントする

情報処理学会 情報システムと社会環境研究会の171回発表会で報告されました

IPSJ SIG-ISの第171回研究会で報告されました。 静岡英和学院大学の飯塚重善先生と共著です。 (9)メディア環境の変容とヒューマンコミュニケーション 飯塚重善,藤本一男 「概要:本稿では,デジタル技術の普及によ … 続きを読む

カテゴリー: R, コミュニケーション, メディア | コメントする

津田塾大学紀要57号に「R.Q.(リサーチ・クエスチョン)構築という視点から 伝統的検定手法とベイジアン推定を比較する ― rstan の生成量(generated quantities)に注目しながら ―、と書きました」

津田塾大学 学術リポジトリで公開されています。 R.Q.(リサーチ・クエスチョン)構築という視点から 伝統的検定手法とベイジアン推定を比較する ― rstan の生成量(generated quantities)に注目し … 続きを読む

カテゴリー: R, 統計学 | コメントする

国立情報通信研究機構(NICT)の研究報告に掲載されました

2025年1月に公開されてます。 https://www.nict.go.jp/data/research-report/index.html ここの「サイバーセキュリティ特集」Vol70,No2の4−2に 「構造化デー … 続きを読む

カテゴリー: セキュリティ, 対応分析 | コメントする

NLP2024神戸大会でスポンサー賞をいただきました!

3/11から神戸で開催されれていた言語処理学会(NLP2024)に、NICTでRAの根本さんとの共同研究を発表したのですが、それがスポンサー賞を受賞しました。 それについてのコメントが学会のWebで公開されたので、お知ら … 続きを読む

カテゴリー: Python, R, Tools, 対応分析, 機械学習 | コメントする

あけましておめでとうございます!

謹賀新年 Happy New Year! 새해 복 많이 받으세요 Frohes neues Jahr! Bonne année ! ¡Feliz Año Nuevo! Godt nytt år! May a world … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「インターネット時代の文章読本」1996、epub版です

ずっとずっと昔(1995年!)の講演をまとめたものを「三愛新書」に入れていただいていたのですが、すでに手にはいらないし、epubにしてありました。ただ、ベタのepubのままだったので、ちゃんと(^^)/「目次」をつけてみ … 続きを読む

カテゴリー: Tools | コメントする

2023/09/06東大SSJDA「計量分析セミナー」で使用したスライド集

9/6に東大SSJDAの「計量分析セミナー」で講師をつとめさせていただきました。1日コースに対して、ちょっと盛り込みすぎた、という反省もありますが、スライドを公開します。ご意見いただければ幸いです。 計量分析セミナーで使 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

sakura VPSにRStudio Server/Shiny Server を立てる

2023年4月の試行錯誤の報告です。サクラVPSにRStudio Server とShiny serverをたてました。 レポートはこちら。 その半年くらい前に「月曜日の勤め先」の所内サーバーに同じことをやっていたのです … 続きを読む

カテゴリー: R, 対応分析 | コメントする