研究室のご紹介
-
最近の投稿
カテゴリー
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年9月
- 2025年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
作新学院大学人間文化学部 FacebookPage
『対応分析入門』に触れているtweet
作新学院大学関係tweet
ツイートtweet #TokyoR
メタ情報
投稿者「419kfj」のアーカイブ
対応分析関係のスライドなど
こんなの作りました(^。^) 対応分析関連して書いたり発表してきたものを、分野ごとに整理してみました。 リンクを記入しきれてないのですが、まあ、枠組みとしてはこんな感じかと。 RStudioだけで管理できるのが吉です(^ … 続きを読む
日本社会学会での報告スライドを公開しています。
11/16の日本社会学会(@一橋大学)での報告に使ったスライドの若干修正版を公開しました。v1.2です。 あわせて、ルルー、ルアネ先生の「調査票の幾何学的解析」の試訳も少しversionUPしているので、これも公開! h … 続きを読む
アウトライナーからOPMLでexportしてそれをWordに変換するShinyApp
自分ようにつくってみました。といっても、コードはChatGPT君に手伝ってもらってますが(^。^) https://419kfj.shinyapps.io/convOPML/ でアクセスしていただくと、OPMLファイルを … 続きを読む
メタバースのビジネス応用のためのリスクアセスメント法の評価
情報処理学会、論文誌(ジャーナル)、Vol.65、No.9の 「メタバースのビジネス応用のためのリスクアセスメント法の評価」です。 統計分析で参加させていただきました。
JJS(JapaneseJournal of Socialogy )に共著論文が掲載されました
タイトルは、「Habitus and the relationship between youth culture and transition: A Bourdieusian analysis of musical c … 続きを読む
情報処理学会 情報システムと社会環境研究会の171回発表会で報告されました
IPSJ SIG-ISの第171回研究会で報告されました。 静岡英和学院大学の飯塚重善先生と共著です。 (9)メディア環境の変容とヒューマンコミュニケーション 飯塚重善,藤本一男 「概要:本稿では,デジタル技術の普及によ … 続きを読む
津田塾大学紀要57号に「R.Q.(リサーチ・クエスチョン)構築という視点から 伝統的検定手法とベイジアン推定を比較する ― rstan の生成量(generated quantities)に注目しながら ―、と書きました」
津田塾大学 学術リポジトリで公開されています。 R.Q.(リサーチ・クエスチョン)構築という視点から 伝統的検定手法とベイジアン推定を比較する ― rstan の生成量(generated quantities)に注目し … 続きを読む
国立情報通信研究機構(NICT)の研究報告に掲載されました
2025年1月に公開されてます。 https://www.nict.go.jp/data/research-report/index.html ここの「サイバーセキュリティ特集」Vol70,No2の4−2に 「構造化デー … 続きを読む
NLP2024神戸大会でスポンサー賞をいただきました!
3/11から神戸で開催されれていた言語処理学会(NLP2024)に、NICTでRAの根本さんとの共同研究を発表したのですが、それがスポンサー賞を受賞しました。 それについてのコメントが学会のWebで公開されたので、お知ら … 続きを読む
あけましておめでとうございます!
謹賀新年 Happy New Year! 새해 복 많이 받으세요 Frohes neues Jahr! Bonne année ! ¡Feliz Año Nuevo! Godt nytt år! May a world … 続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。