研究室のご紹介
-
最近の投稿
カテゴリー
最近のコメント
アーカイブ
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
作新学院大学人間文化学部 FacebookPage
『対応分析入門』に触れているtweet
作新学院大学関係tweet
ツイートtweet #TokyoR
メタ情報
「R」カテゴリーアーカイブ
NLP2024神戸大会でスポンサー賞をいただきました!
3/11から神戸で開催されれていた言語処理学会(NLP2024)に、NICTでRAの根本さんとの共同研究を発表したのですが、それがスポンサー賞を受賞しました。 それについてのコメントが学会のWebで公開されたので、お知ら … 続きを読む
sakura VPSにRStudio Server/Shiny Server を立てる
2023年4月の試行錯誤の報告です。サクラVPSにRStudio Server とShiny serverをたてました。 レポートはこちら。 その半年くらい前に「月曜日の勤め先」の所内サーバーに同じことをやっていたのです … 続きを読む
計量分析セミナーで「対応分析/多重対応分析の原理と実際」を話します
東大社会科学研究所附属社会調査:データアーカイブ研究センター:CSRDAの「計量分析セミナー」2023のプログラムが公開されてました。 「対応分析」で講師をやります。 シラバスは、ここにリンクされています。
ITリスク学研究会で話します。講演2です。
2023年度第2回ITリスク学研究会実施案内 ⽇時:2023年7月22日(⼟)16:00-18:00 (WEB会議) 講演1 タイトル:システムのデジタルトラスト —サイバー空間とフィジカル空間の⾼度な融合のためのトラス … 続きを読む
speMCA を行列演算でやってみた
speMCAの原理を確認するために、「手計算」(というか行列演算)でstep by stepでやってみました。 https://rpubs.com/kfj419/983597 Active変数、追加変数、Activeカテ … 続きを読む
RStudioでレポート、論文を描く時のzoteroの設定
zotero 、便利です。使っている方も増えてます。 RStudioの1.4以降のVisualモードエディタでも使えます。 ただ、最初に直面するのが、日本語の文字化け…。 これは、citationファイルをj … 続きを読む
『対応分析入門』のスクリプト+RStudioのインストール方法
おかげさまで「対応分析」に関して、いろいろと相談を受けるようになっています。 ただ、対応分析とは別の領域で、壁にぶつかる方もいらっしゃいまして、そういう方々むけに、RやRStudioについての基礎的な資料も整備しようと思 … 続きを読む
FactoMineRのヘルパーfactoextraのplotエリアでのFONT問題解決?
GitHubからアッテンションメール。私がたてたissueが解決とのこと。ggpubrのissue#149クローズね、って。 このissue#149たてたのが、2019年1月(^^;)。この間、この問題を側面解決するもの … 続きを読む
『Rグラフィックスクックブック第2版』が手元にきたので..
本書(翻訳)の初版が2013年。まだdplyr/tidyverse革命が始まるまえだったのではないでしょうか。本書は「ggplot2によるグラフ作成レシピ集」というサブタイトルがついているように確かにggplot2を使っ … 続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。