裸足で走れば全て解決ではなくても、問題が明らかになる、というお話し

吉野剛さんのブログから。

 

裸足ランナーと医師との何気ない会話から垣間見る

 

コメントにあります。

 

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

2014年の秋の記憶

2014/11/17 なので、宇都宮マラソンの翌日の日記。こんなことかいてました。

このあと、踵着地に移行するという流れになって、膝を傷めて(2018/03)、リハビリの日々の後、サンダル・ランによって、再度、リラックス・フォームでのランニングに戻ってきた、という流れ。

金哲彦さんメソッド = 踵着地、って思い込んでいたけど、何を根拠にそう理解したのだろう‥。フォームへの気づきは、金哲彦さんのNHKの番組ではないか‥。

以下当時の日記より:

  • 筋肉痛、ない、とまでいうと嘘になるけど、これまでの感覚と全然違う。膝に少しダメージはあるものの、いわゆる筋肉痛がない。翌日でこれは初めて。100回マッサージの効果はともかく、疲労のモードが変わった感じだ。やはりこれまでは、ブレーキをかけながらアクセルを踏んでいた状態。エネルギーの無駄使いなだけでなく、足も無駄に消耗していたのだと痛感。
  • これに気づいたきっかけは、NHK「三ヶ月でフルマラソン」の二回目のフォームクリニック。声優金田朋子さんの走りをみて、金さんが、前から見て足の裏がみえるのは、ブレーキをかけている、といった場面だった。なんだそれ!という感じの気づき。それと内藤大助に施していた前傾姿勢で足を真下に下ろす着地。なにそういうことかい、というかなり衝撃的な発見だったのだ。

http://www.nhk-book.co.jp/doraku/201411_mon.html

  • 練習で試そうにも、もう大会まで一週間をきっているわけで、本番で試すしかないという状況。
  • ただ、空手の移動練習の時の感覚があったので、身体が無駄なく動く感覚を目指せばいいことにしてやってみることにしたのだ。なにせ2時間も走っているのだし、試す時間はたっぷりある。
  • しかし、こんなに効果があるとは。
  • こうやって無駄のないフォームを手に入れた上で筋トレをやらないと、付けた筋肉が、破壊的に作用することもあるわけだ。そうしないためには、先ずフォーム。空手の形と組手の関係もこれだな。形の前に、基本の移動練習。吉田先生の指導を受けられたのはある意味奇跡かもしれない。

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

サンダルの臭い(^_^;)

LUNAサンダル、裸足で履いているのでさすがにあの香りが漂うようになってしまいました。

で、洗ってみたのですが、顕著な効果なし。

ググってみたら、グランス・レメディというニュージーランド産の魔法のパウダーがあるらしい。早速Amazonで購入。

試しております。

 

サラサラの粉なので、サンダルの表面がスベスベに(^^)。

一応、鼻緒部分を中心に全体に振りかけたので、表面粉々です(^_^;)。

 

効果やいかに。

以下、関連リンク(^^)。

  • http://skyhighmw.blog112.fc2.com/blog-entry-603.html
  • http://www.swimixxx.com/entry/grans-remedy-2017/01/31

 

 

 

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

simply R ためになります!

factoextra のもろもろが掲載されているサイトですが、小技が沢山掲載されています。

http://www.sthda.com/english/wiki/simplyr

カテゴリー: R | コメントする

LUNAサンダル関係をまとめました

以下のリンクで、タグ:サンダル研究会 のエントリーの一覧がでます。

8月になってからこればっかりです(^^)。

https://419kfj.sakura.ne.jp/db/category/luna/

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

ノンビリ7.3キロ、LUNA ラン 2017/08/20

LUNA RUN。ノンビリ駆け回ってきました。最後の2キロだけお決まりの周回コース。昨日の雷雨のせいか、倒木もそこかしこに(^_^;)。ぬかるんでいるところもありましたが、LUNAでしっかり地面を掴むためか安定の走りでした!

画像に含まれている可能性があるもの:木、屋外、自然
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNA 丸洗い! 2017/08/20

家の水周りの掃除のあと、LUNA も丸洗い(^^)。3週間、履きっぱなしですもんね。メンテしないと!

洗いながら磨耗、損傷具合をみましたが、毎日履いていると、二足めを意外と早く購入するかも、という気持ちになってます。もう、サイズはわかったので、通販でも、オーケーです。次はベナードでしすかね(^^)。

http://lotus-corp.jp/luna_sandals/venado_2.html

画像に含まれている可能性があるもの:靴
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

仲野孝明『「疲れない」姿勢の作り方』

仲野孝明『「疲れない」姿勢の作り方』じつぴコンパクト文庫、実業の日本社に、「本来の正しい歩き方とは、筋力ではなく、反射であるくことです。」というくだりを発見。
この間、LUNA サンダル(ランもウォークも!)で味わっている「疲れない」感覚は、これかも、です(^^)。
この本の説明、サンダル経験なしでは、ふ〜ん、で終わったと思います。

内容は「いいね!」なのですが、「姿勢を正して」を続けられない私にはハードル高かったです。LUNA 履いていれば、歩くだけ!なので、私でも続けられます(^^)。

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
自動代替テキストはありません。
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

アルヌルフォさんたち 2017/08/19

アルヌルフォさんたち、日本に来たことがあつたのですね(今頃知る(^_^;))。ホンモノのサンダルの写真がありました!

#サンダル研究会

メキシコの先住民族「ララムリ」の伝説的ランナーであるアルヌルフォとシルビーニョが9月に初来日した。…
mtsn.jp
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

TESRA デビュー!(でも直ぐに壊れました(^_^;)) 2017/08/18

TESRA デビュー!(でも直ぐに壊れました(^_^;))
久々に靴履きます(^_^;)。
まあ、裸足系シューズなので、足裏への反応は悪くないのですが、鼻緒がないですからねぇ(^^)。

#サンダル研究会

画像に含まれている可能性があるもの:靴
画像に含まれている可能性があるもの:靴
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする