投稿者「419kfj」のアーカイブ

「インターネット時代の文章読本」1996、epub版です

ずっとずっと昔(1995年!)の講演をまとめたものを「三愛新書」に入れていただいていたのですが、すでに手にはいらないし、epubにしてありました。ただ、ベタのepubのままだったので、ちゃんと(^^)/「目次」をつけてみ … 続きを読む

カテゴリー: Tools | コメントする

2023/09/06東大SSJDA「計量分析セミナー」で使用したスライド集

9/6に東大SSJDAの「計量分析セミナー」で講師をつとめさせていただきました。1日コースに対して、ちょっと盛り込みすぎた、という反省もありますが、スライドを公開します。ご意見いただければ幸いです。 計量分析セミナーで使 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

sakura VPSにRStudio Server/Shiny Server を立てる

2023年4月の試行錯誤の報告です。サクラVPSにRStudio Server とShiny serverをたてました。 レポートはこちら。 その半年くらい前に「月曜日の勤め先」の所内サーバーに同じことをやっていたのです … 続きを読む

カテゴリー: R, 対応分析 | コメントする

ITリスク学研究会でのスライドを公開しました。

ITrisk-CA-MCA20230722v1.1

カテゴリー: R, セキュリティ, 対応分析 | コメントする

計量分析セミナーで「対応分析/多重対応分析の原理と実際」を話します

東大社会科学研究所附属社会調査:データアーカイブ研究センター:CSRDAの「計量分析セミナー」2023のプログラムが公開されてました。 「対応分析」で講師をやります。 シラバスは、ここにリンクされています。

カテゴリー: R, 対応分析 | コメントする

ITリスク学研究会で話します。講演2です。

2023年度第2回ITリスク学研究会実施案内 ⽇時:2023年7月22日(⼟)16:00-18:00 (WEB会議) 講演1 タイトル:システムのデジタルトラスト —サイバー空間とフィジカル空間の⾼度な融合のためのトラス … 続きを読む

カテゴリー: R, セキュリティ, 対応分析 | コメントする

iPadのアウトライナー(dynalist)からexport

日常的なメモ、作業記録は、アウトライナー(dynalist)でやってます。これ、iOS/iPadOS でも、macOSでも使えるし、Web版もあるので、利用環境選ばすのすぐれもの。 ただ、アイデアの類、スライドの構成した … 続きを読む

カテゴリー: Tools | コメントする

恭賀新春2023

明けましておめでとうございます! 새해 복 많이 받으세요! 新年快樂! Happy new year! Felice anno nuovo! Feliz año nuevo! Frohes neues Jahr! Bo … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントする

深夜の山登りとソウルの夜景(2009/09)

■深夜の山登りとソウルの夜景 2009/09 月曜日の夜に、延世大のテコンドーを見学にいった。2003年に語学堂・夏季三週間コースに通っていた時に参加していたご縁。2006年3月に山尾先生と韓国をまわった時に、訪問したら … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

speMCA を行列演算でやってみた

speMCAの原理を確認するために、「手計算」(というか行列演算)でstep by stepでやってみました。 https://rpubs.com/kfj419/983597 Active変数、追加変数、Activeカテ … 続きを読む

カテゴリー: R, 対応分析 | タグ: | コメントする