投稿者「419kfj」のアーカイブ

zerobaserunning のWebサイト

ランニング情報満載。 zerobaserunningのWebサイトがオープンしました。  

カテゴリー: 未分類 | コメントする

911から20年ということなので、当時書いた記事を

2001年の9月、米国出張中でした。帰国予定は9/12。あの事件は、帰国の前日におこりました。 添付のものは、当時連載?を書いていた技術評論社刊の『モバイルプレス』という雑誌に書いたものです。まだ、ネットの常時接続がはじ … 続きを読む

カテゴリー: コミュニケーション | コメントする

嬉しいお便り、梨農家との交流!

先々週の木曜日(8/19)、嬉しいお便りが届きました。 作新学院大学に在籍していたときに10年以上もお世話になった梨農家がありまして、そことの関係をなんとか「引き継げ」ないだろうかと悩んでいたのですが、社会学のご後任にな … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

父の出棺の時のご挨拶

8月20日、父の命日でした。いつか整理せねば、と思っていた父の葬儀での出棺のご挨拶を再現+追記しました。 本日は、父の葬儀にご参列いただき、まことにありがとうございました。おかげさまで、父は85年の人生を全うすることがで … 続きを読む

カテゴリー: 追悼文 | コメントする

χ2分布をRの関数を使って味わう!

χ2分布に関する関数を使いながら、確率密度、累積確率密度、分位点の勉強をしてみました。 https://rpubs.com/kfj419/777924

カテゴリー: 未分類 | コメントする

対応分析研究会 第5回のための関連資料

「対応分析研究会」第5回(2021/04/17土曜日 14:00〜16:00予定)のための資料リンクです。当日の報告の資料はできるだけ早く配布するようにしますが、参考資料として、以下のものをリンクしておきます。 第7章「 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

オーム社刊の『対応分析の理論と実践』の「訳者はじめに」「訳者おわりに」と「日本語版への序」を公開します

Michael Greenacre, Correspondence Analysis in Practice third Editionの日本語訳を、2020年11月に刊行することができました。それの「訳者はじめに」「訳 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

服部美佳子先生追悼文集への寄稿:雷鳴と共においでになった先生は 天女になってお帰りになったのだろう

雷鳴と共においでになった先生は 天女になってお帰りになったのだろう 藤本一男 (教員) あれはいつのことだっただろうか。急に空模様が怪しくなってきたと思った ら雷が鳴り始めたのだから、9月だったのかもしれない。大学に学生 … 続きを読む

カテゴリー: 追悼文 | コメントする

2008年に書いた柳尚熙先生追悼文集への寄稿「天国の柳先生へ」

■天国の柳先生へ 柳先生、 昨年(2007年)の8月の始めでした。先生にご報告したいことがあり、ご自宅にお電話をさしあげた時に先生が入院されたことを知りました。一度、年賀状をいただけなかった年の翌年、大病をしたが回復した … 続きを読む

カテゴリー: 追悼文 | コメントする

ミードの科学に対する態度-ルネサンスの科学への批判と調査科学をめぐって-

同僚から頼まれた探し物をしていて偶然発見。1992年の5月。大学をでて最初に書いた論文。東京都立大学社会学研究会の『社会学論考』第13号, 1992.5.31, pp87-105、です。 実際に掲載されたものではなく、そ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする