「日本人の歩き方」より 2017/08/18

「洋式歩行でもハイヒールでは踵着地ができないように、履物によっても歩行法は変わる。たとえば「足 半あしなか」という長さが半分しかない草履がある。絵巻物によると、旅や運搬作業での着用が見られることから、足半は裸足を常とする人たちのすべり止め用らしい(長良川の鵜匠は現在も着用している)。絵巻物を概観すると、足半は機能的にも身分・作法的にも裸足と草履の中間の存在であることがわかる(図4(右図は図4の誤り)。
裸足に慣れている当時の庶民は、足半を履いていてもすり足をしていたようで
あるが、足半に合わせてつま先立ち姿勢をとることによって、足半特有の歩
行運動が実現する。つま先立ちの静止姿勢で、最初の一歩を踏出すと、重心が前
に移動するので、自然に後方蹴り出しになる。
すると、蹴り出しからの慣性力だけで上体が着地足よりも前方に出る。
重心が依然として足より前方にあるため、次の足がまた自然に着地足の前に出る。この推進原理は洋式歩行に近い。ただ洋式歩行と違って、一歩ごとの後方蹴り出しが不要となり、最初の一歩以降は、ほとんど慣性の力だけで前進できる。足半を実際着用してみると、非常にエネルギー効率のよい歩行を実現する履物であることがわかる(むしろ制止時に制動力を使う)。これは、ナンバの「地球重力をじょうずに活用して、前に倒れながら移動」(小林、2004)という歩行原理を実現しているといってよい。この利点のため、足半は図4のように馬に乗らない下級武士(歩兵)の履物として戦場で使われるようになった。」

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

ちょっとキツメに調整してみた 2017/08/18

今日のLUNA サンダル。昨日、キツ目にセットしたので今日はほんのすこし弛めてみました。楽にはなりますが、ピッタリ感は得られないですね。
で、図書館で仕事している時は裸足なのですが、さすがにトイレに行く時はサンダルでいきます。先ほど、かかと固定をセットせずに「つっかけ」状態でいっみました。そしたら鼻緒のところが痛いのなんのって!この痛みは、ピッタリ固定してないと生じる痛みなのかも。
ビーチサンダルも、踵を上手く固定できれば、快適になりそうです(^^)。ビーチサンダルLUNA化作戦!

#サンダル研究会

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、靴
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

ビーチサンダル、LUNA化計画 2017/08/18

部品、一つ到着。幅10㎜ですが、15㎜が正解かも。
ビーチサンダル、LUNA化計画です(^^)。
LUNA B3 作戦!

#サンダル研究会

自動代替テキストはありません。
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

おしゃれなサンダルも! 2017/08/18

こんな方もいらっしゃいます(^^)。
サンダルはまりますね。
オシャレなサンダルもあるんだ。

#サンダル研究会

きっかけはそう、 この前の蒜山三座縦走往復で靴を持っていくのを忘れた事… 思いがけずモントレイル…
mattun.naturum.ne.jp
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNA三週間、じんわりと気になることが。2017/08/17

3週間目のLUNA 快調なのですが、さすがに裸足で3週間!気にしていたことがジンワリと(^_^;)。Amazonでも買えたので、ポチりました。
http://skyhighmw.blog112.fc2.com/blog-entry-603.html

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

雨ニモマケズのLUNA 2017/8/17

今日のLUNA サンダル。
天気は雨。雨ニモマケズのLUNA です。Vibramのソールの性能でしょうかすべりません。
一部擦れて痛かったところも痛み/傷み解決したので、今日は、心持ちキツ目に調整してみました。すると!
サンダルが足にピタッと貼りついた感じになりますね。快適というのかなんというのか凄い一体感を味わってます(^^)。

でも、ピッタリすぎたかも‥(^_^;)。電車(長時間です)で座っていたら、血行が悪くなる気配。ピッタリというより、締め付けられてる感じ。足の親指の皮がむけた時にテーピングしますが、最初加減がわからなくてピッタし気味に巻いたら指が動かなくなって困ったことがありましたが、あの感じです。
でも、不思議なことに、歩くとなんでもない。足にピタッと貼りついたサンダル(^^)。
立っている時と座っているときと、足の張り具合違うですかね(^^)。今のピッタリ具合は歩いてる時は快適なんだけどなぁ。電車の中でも立っていればいいということか(^^)。

自動代替テキストはありません。
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

足はなかなか深いです 2017/08/17

足はなかなか深いです(^^)。

#サンダル研究会

自動代替テキストはありません。
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNAサンダルで三週間目に突入 2017/08/14

LUNAサンダルで三週間目に突入。やはり、擦れたりして痛いところがでてきました。でも、不思議なことに、歩き始めてしまうと、痛みは消えます。なんでだろ??。これは、親指と人差し指の間の鼻緒の擦れと同じで「鍛えれば」痛まなくなる類の痛みなのかもしれません。骨や関節が痛むのとは違う感じです。まあ、毎日履いて<鍛え>ます(^^)。
あと、健康法の本を読むと、「いい姿勢」「正しい姿勢」というのがでてきますよね。あれ、「姿勢」だけでやろうとすると(私は!)まず無理でした。そんな風に姿勢のことばかり気にしてられないですから。でも、サンダルで歩くと(走ると!)背中伸びます。おそらく「正しい」姿勢になっているのだと思う。なぜなら、そうしないとまともに重心移動ができないのだから、です。
これは、いい感じです。歩けば、歩くだけ、足裏は刺激されポカポカ。背中もすっきり。歩くだけ、です(^^)。

#サンダル研究会

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNAで朝ラン 2017/08/13

LUNA で朝ラン!

#サンダル研究会

画像に含まれている可能性があるもの:靴
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNAサンダルでナイトラン 2017/08/12

LUNAサンダルでナイトラン。さすがに土、草の上は見えないのでパス(^_^;)。アスファルトの上を走って来ました。2キロ。初めてLUNAで「長め」?のアスファルトです。

#サンダル研究会

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト、屋外
カテゴリー: サンダル研究会, 未分類 | コメントする