投稿者「419kfj」のアーカイブ

対応分析は<関係>をどのように表現するのか

日本社会学会92回大会でのテーマセッション「<関係>と<プロセス>の社会学の可能性」で発表した時にしようしたスライドです。

カテゴリー: R, 対応分析 | コメントする

こんなの書きました「GitHubのトレーニングを受けてわかったこと」

https://bit.ly/2YBquyl

カテゴリー: Tools | コメントする

PHP 7.3.7 に更新

すっかり放置したままになっているWordpressですが、いろいろメンテ。本体のversionも5xに。そこで、PHPのversionが古い!としかられたので、こちらもversion up。たまにした触らないのでそのつど … 続きを読む

カテゴリー: Tools | コメントする

Google Keep からWordPressへ

Google Keep からWordPressへ これはどんな感じでexportされるのでしょう! 引用部分みたいな感じですかね。

カテゴリー: Tools | タグ: | コメントする

Rのrglで3元クロス表を表示してみた

http://419kfj.sakura.ne.jp/docs/webGLrgl.html 直接はうめこめないようなので、リンクにしてます。

カテゴリー: R, 対応分析 | タグ: , | コメントする

Tokyo.R#73 LTでの資料を公開しました「RでCiNii APIをたたいてみた」です

当日発表に使ったスライドはこちらです。 当日の応用セッションで教えていただいたggplotの技をつかったものはこちら。revearjs を使ってみました。 CiNii Articles はこちら。国立情報学研究所の論文デ … 続きを読む

カテゴリー: R | コメントする

Tokyo.R#72LTでの発表資料を公開しました「MCAとGDA」です。

多重対応分析(MCA)は、幾何学的データ解析(GDA)という分析枠組みの中の中心的ツールで、データの構造化にとって、サプリメンタリ変数をなににするか、ということが重要、という話を(さわりですが)しました。 https:/ … 続きを読む

カテゴリー: R, Tools, 対応分析 | コメントする

こちらは、iframeで取り込んでみたもの。

[advanced_iframe src=”//419kfj.sakura.ne.jp/mm/macversion/” width=”100%” ] 残念ながらスマホ、タブ … 続きを読む

カテゴリー: Tools | コメントする

macOSでSympyを使うためにAnacondaをインストール。でもchromeが起動せず(^^;)

Sympyを使いたくて研究室のiMac(10.13.5 High Sierra)にもAnacondaをインストール。 Python入れてSympy関連を入れて….とやらなくても、Anacondaに全部入ってい … 続きを読む

カテゴリー: Tools | コメントする

Rのコードを書いて、それをWordPress に同期できるか

コード・サンプル x <- rnorm(100) y <- rnorm(100) plot(x,y) こんな感じ。Ulysees の使い勝手を実験中。

カテゴリー: R, Tools | コメントする