「調査票の幾何学的分析 ブルデューの『デイスタンクシオン』から学ぶ」の仮訳

Henry Rouanet,Werner Ackermann & Brigitte Le Roux
”THE GEOMETRIC ANALYSIS OF QUESTIONNAIRES:
The Lesson of Bourdieu’s La Distinction ”
http://www.math-info.univ-paris5.fr/~lerb/publications/LessonDistinction.html

の「仮訳」です。

「調査票の幾何学的分析 ブルデューの『デイスタンクシオン』から学ぶ」
2004 年 9 月修正版 ∗
https://www.evernote.com/l/AA8BgXZybkpB9a54JsW8FEUCRcE0DB1F_XA

カテゴリー: 対応分析 | コメントする

ずいぶん前のものをepubで公開しました。

リンクページに「執筆リスト」がありますが、そこにある、「インターネット時代の文章読本」(三愛新書1996)をepubで載せました。

学生の文章トレーニングで「日記をパソコンで」と話していて、そういえば、以前に書いたなと思い出し、epub も作ってあったので探してリンクした次第です。(WordPressってepubをメディアとしてuploadさせてくれないのですね(^^;))

まだ、会社員だったころのものです。懐かしい(^^)。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

夏が終わると対策必要サンダル生活 2017/09/01

急に涼しくなりましたが、すでに、電車の中の冷房で参っておりました。

サンダル+5本指靴下を実験中。歩いている時などは(まだ?)問題ないので、電車のなかとか、図書館とか、研究室とかの止まっているときの対応が必要なかと。

2017/08/30 07:30 サンダルの指先寒い冷房車(^_^;)

(今日は、五本指靴下もってきてますが、どのタイミングで履きましょうか(^_^;)。電車の中、なかなか、やり辛い(^^))

2017/08/30 08:20 履きました。

五本指靴下(^^)。ほぼ、一カ月ぶりの靴下です。足袋みたいだ(^^)。

画像に含まれている可能性があるもの:靴

2017/09/01 金曜日 昨日から秋の陽気。靴下なしではつらい。で、今日は黒。これでチャリで図書館へ。

画像に含まれている可能性があるもの:靴
# サンダル研究会

 

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

ゼミ生、LUNA B3化作戦! 2017/08/28

水曜日からのゼミ合宿を前に卒論ゼミ生と打合せ。
で、足下を見れば、ビーチサンダル!
付けてあげました(無理やり‥)。彼のB3 はLUNA になりました(^^)/
彼のサイズは28cm 。30センチのマジックテープバンドで足りるか心配だったのですが、見事にオーケー。おお、なんかピッタリしますね、と感想が。
充実した打ち合わせとなりました!

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、靴
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNAサンダル、4週間目が終わろうとしてます

早いもので、LUNAサンダルを履き始めて4週間目が終わろうとしています。この週にわかったこと。

  • 裸足で毎日履くので直面した「臭い」
    これは、グランズ・レメディーでほぼ完璧に解決。まあ5日めですが、もう、問題なしです。人前にでても不快な空気を撒き散らすことはないと思います。http://グランズレメディ.com/
  • 足指の擦れ
    擦れるところはほぼ「強化」されました。ちょっと剥けたところもありましたが、大した痛みもなく強くなってます。
  • サンダルの締め具合
    だいたいピッタリにあわせて、最後にとめてあるところを使って締めたり緩めたりで調節できるようになることが判明。微調整が可能になりました。
  • ビーチサンダル版との比較
    いかにLUNAがしっかり作られているのか、また、足へのフィット具合がすばらしいのかを実感。日常的には、ビーチサンダル + 踵補強でビーチサンダルも生まれ変わりますが、やはり走るのはLUNAじゃないと!です。安定感が違います。
  • 坂道
    あまり急ではない坂道を走ると、シューズでは味わえなかった「しっかり感」を味わえるようになりました。きっと、フォア・フットで走る感覚なのでしょう。後ろ向きに走って、フォアフットの練習をすることもありますが、適度な坂道ランがいい感じであることを発見。(このあたりの走り方ヒントは、吉野剛『裸足ランニング』にあります。)
  • 再発見!ジェイムズ・F.フィックス,『奇跡のランニング』を手に入れて読み始めました。
    片岡義男さんの翻訳で私が大学を卒業したころに出たことは知っていました。実は、つい先日まで、あの『Born to Run』(B2R)のことをこの本と混同していたのです。お恥ずかしい(^^;)。B2Rは、ボールペン片手に二回も読んだのですが、その過程で思い出しました。amazonで探してGet。
    B2Rにもありましたが、この本が、米国でのジョギンブームをつくったらしいのですが、著者が、心臓発作かなにかでなくなって、ジョギング=危ないという認識もひろがって、最初のブームがさったのだとか。そんなことはB2Rを読むまで知らなかったのですが、でも、読んでおかねばと思った次第です。いい本だと思います。気負わず自然に走る。この本がブームを作ったとうのは、納得です。ちなみに、この本を知ったのは、別冊宝島の『全都市カタログ』だったと思ったので、ひっくり反してみましたが、見つからず。どこで知ったのでしょう。

    奇蹟のランニング

  • 足の甲に日焼けの跡が!
    昨晩気がつきました。水着の日焼けのあとのように帯状に日焼け(してない部分)のあとが足の甲にくっきりと。それだけ陽にさらしていたということでしょうか。

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNA B3 初ラン!

B3 (ビーチサンダル)初ラン レポート。

ホンモノと比べて、柔らかいです。まあ、きっちりとめられなくはないのですが、キッチリ感が全然違います。走っているとかなり頻繁に小石が入ってきます。いつもと同じコースです。フットベッド、レースの組合せがやはりLUNA はしっかりしているのですね。

LUNA のソールは、vibram (^^)。まあ、これとゴム草履、ビーチサンダルを比べるのも酷というものですが、柔らかい分、地面の感触はLUNAよりに味わえました。小石、木の根、などなど。その意味では、 B3 の方が裸足に近い(^^)。

あと、まだ試行錯誤中ですが、踵固定のマジックテープバンド、内側で固定して外側で調整するか、外側で固定して内側で調整するようにするか、様子をみてます。固定具がプラスティックなので足に当たらないようにしないと痛くなりますので。まあ、試行錯誤といっても、選択肢はふたつしかないので、痛くない方!というだけですが(^^)。

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

LUNA B3(ビーチサンダルLUNA化)作戦、ほぼ完了!

さあ仕事!と思ってペンを持ったら郵便が。届きましたマジックテープバンド(いわゆる束線バンドです)。
作りました、LUNA B3!
今度はぴったりかな。あと3センチあってもいいですが、いい感じで固定できました。なお、あと7足分も部品があるので、欲しい方、ご連絡下さい。一足分100円でお分けします(^^)。

マジックテープ固定にしたので、締め具合も簡単に調節できます。ビーチサンダルが足の裏にぴったりくっついた感じで、指も元気に動きます。これでLUNA B3作戦は完了(^^)。

画像に含まれている可能性があるもの:靴
画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、靴
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

裸足でサンダル、臭います(^_^;)

でも、これで本当に消えます!解説では、7日間靴の中に撒けば長期にわたって消臭効果、とありましたが、昨日あたり(3日目)から殆んど臭わなくなりました。凄い威力です。

因みに先週土曜日にかなり丁寧に洗ったのですが、ダメでした。日曜日に、これが届いて助かりました(^^)。

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

ビーチサンダル(B3)LUNA化作戦!

LUNA B3 計画。
ビーチサンダル、LUNA 化!
まあ、LUNA 化といっても「踵を留めたビーチサンダル!」なんですけどね(^^)。
明日、散歩にいってきます。マジックテープで留められると調節がうまくいきそうなんですが。

#サンダル研究会

画像に含まれている可能性があるもの:靴
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
自動代替テキストはありません。
  • 追記:
    朝、ゴミ出しなどでしばらく歩いてみました。う〜ん、イマイチです。マジックテープで引っ張りながら留めることを考えめす。100円ショップの束線バンドなんかいい感じなのですが、短い(^_^;)。有効長、20センチでして、あと10センチは欲しい。子供用にB3 に付けるにはこれでいけるかも、ですが(^^)。探してみます。

    自動代替テキストはありません。
    まあ、こうやってLUNA っぽいものを作ろうとすると、LUNA サンダルの完成度合いを認識させられます(^^)。
カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする

いい記事発見!

「おやじランニング」で見つけました。

 

2016-07-05

ランニング開始とテスラのベアフットシューズについて

 

2017-02-21

ベアフットランニングにも通じるチーランニング、はたしてその効果は?

 

「気ランニング」は、私も読み直しているところでした!

 

#サンダル研究会

カテゴリー: サンダル研究会 | コメントする